活動記録

活動記録

| 2024 | 2023 | 2022 | 2021 | 2020 | 2019 | 2018 | 2017 | 2016 | 2015 | 2014 | 2013 | 2012 | 2011 | 2010 | 2009 | 
書籍 京都工芸 ―尋訪20伝統工芸品牌― 中国 出版

2022.10.18

書籍「京都工芸―尋訪20伝統工芸品牌―」が中国で出版

書籍 京都工芸 ―尋訪20伝統工芸品牌― 中国語

笹川日中友好基金2022年度事業となる「日中伝統工芸文化関係者交流」及び「中国NSNアプリによる情報発信」の事業成果物として、『京都工芸』の書籍が上海交通大学出版社により中国で出版されました。日中国交回復50周年を記念し、同事業の成果を広く情報発信することを目的にして、上海世久非物質文化遺産保護基金会が制作したもので、NPO法人 京都文化協会は、日本語原稿の執筆および作品の写真撮影に協力いたしました。書籍は、中国の一般書店での販売の他、インターネット販売されています。


  • 『京都工艺:寻访20家传统工艺品牌』
  • 上海世久非物质文化遗产保护基金会 著
  • 上海交通大学出版社

ご購入はこちらから ※中国語サイトになります
京东(ジンドン/JINGDONG)JD.com
 *京东の配送料についてはこちら 中国語日本語翻訳版(2022年10月時点)


※誠に恐れ入りますがご購入につきまして弊協会ではお問い合わせ等の回答はいたしかねます。個人の責任においてお買い物くださいますようお願い申し上げます。


ヨルZEN(禅)-自然と共生する日本-

2022.10.15 - 10.30

ヨルZEN(禅)-自然と共生する日本-

ヨルZEN(禅)-自然と共生する日本-ヨルZEN(禅)-自然と共生する日本-ヨルZEN(禅)-自然と共生する日本-

  • 日時:2022年10月15日(土)~ 10月30日(日)17時45分 ~ 20時00分
  • 会場:大本山 建仁寺
  • 入場料:2,200円(拝観料を含む)
  • 主催:キヤノン株式会社
  • 特別協力:大本山 建仁寺
  • 企画協力:特定非営利活動法人京都文化協会
  • 後援:京都府、京都市
  • 参加方法:事前予約制(日時指定券。予約方法は、特設サイトをご覧ください。)
  • 特設サイト:https://global.canon/ja/event/yoruzen/

ヨルZEN(禅)-自然と共生する日本- ヨルZEN(禅)-自然と共生する日本- フライヤー PDF


*最終入場は19時20分までです。
*10月24日(月)・25日(火)は会場都合により、休止します。




日本画をたのしもう-高精細複製が語る名品の世界-

2022.8.6 - 8.23 / 8.26 - 9.11

日本画をたのしもう-高精細複製が語る名品の世界-

日本画をたのしもう-高精細複製が語る名品の世界-

展示作品:
洛中洛外図屏風(上杉本)、檜図屏風、松林図屏風、四季花鳥図屏風、韃靼人狩猟・打毬図屏風、天球院方丈障壁画 梅・柳に遊禽図襖、納涼図屏風、洛中洛外図屏風(舟木本)、平家物語 一の谷・屋島合戦図屏風、風神雷神図屏風、松島図屏風、桜図屏風、雪松図屏風、風神雷神図屏風・夏秋草図屏風、群鶴図屏風、雲龍図、富士田園景図、玉川六景図、波濤図、新年風俗図、漁樵問答図、年始回りの遊女図、蟹尽し図


  • 前期:2022年8月6日(土)~ 8月23日(火)
  • 後期:2022年8月25日(木)~ 9月11日(日)
  • 休館日:8月24日(水)
  • 主催:米沢市上杉博物館
  • 特別協力:キヤノン株式会社
  • 協力:独立行政法人国立文化財機構文化財活用センター、特定非営利活動法人京都文化協会
  • 後援:京都国立博物館、京都市教育委員会

2022年度 文化財ソムリエ 募集
2022年度 文化財ソムリエ 募集

2022.02.10

第13期生 文化財ソムリエ募集

2022年5月から「文化財ソムリエ(※)」として、ボランティア活動をしていただける大学生・院生を募集します。

※文化財ソムリエ (正式名称:京都国立博物館 文化財に親しむ授業講師)

京都国立博物館およびNPO法人京都文化協会は、京都市教育委員会の協力のもと、京都市内の小中学校を対象とした訪問授業を行っています。授業では、最新のデジタル技術と伝統工芸の技を合せて作られた、高精細複製が教室に登場します。対話をしながら間近で鑑賞することで、子ども達が文化財に親しみ、興味・関心を持つきっかけとなることを目指しています。この授業の講師を務めるのが、「文化財ソムリエ」です。 この度、2022年度に向けて13期生の募集を行います。 5月よりスクーリングを開始、秋以降に授業の講師を担当していただきます。教材となる文化財や授業内容についてのスクーリングは、京都国立博物館の研究員が行います。なお、実際に訪問授業を担当して頂いた方には、心ばかりの研究支援費をご用意しております。


<募集要項>
2022年度文化財ソムリエ募集要項募集要項のpdfファイルを開く
<募集人数>
若干名 ※応募が多数になった場合は、恐れ入りますが申込メールの内容によって選考させていただきます。あらかじめご了承ください。
<応募条件>

以下の条件にすべて当てはまり、本事業の趣旨に賛同し活動していただける方。
・2022年4月1日の時点で大学に在籍する学部生、または大学院生であること
・大学で日本文化、美術、歴史などを専攻していること
・月2~4回程度(水曜日 13:00~15:00)のスクーリングに参加できること

<申込方法>
下記の項目を記入のうえ、京都文化協会 大久保宛にE メールでお申し込みください。
・住所、氏名、電話番号、メールアドレス
・所属大学、学部学科、研究科、専攻名、学年
・研究分野
・文化財ソムリエ志望の動機
<募集期間>
2022年2月上旬より随時募集、4月 15日(金)17:00 締め切り
<決定通知>
2022年4月25日(月)までに、メールにて通知します。
締め切りました。たくさんのご応募ありがとうございました。
<スクーリング>
  • 日時:月2~4回程度(水曜日 13:00~15:00を予定)
  • 第1回スクーリングを5月18日(水)に実施予定。詳細は参加者に追ってご連絡いたします。
  • 場所:京都国立博物館(訪問授業は各学校で行い、水曜以外の場合もあります)
  • 内容:授業で使用する複製文化財の勉強会や、授業方法についての話し合いなど
  • 問い合わせ先:京都文化協会 大久保 アドレス
  • 主催:文化財に親しむ授業実行委員会
  • 後援:京都国立博物館、NPO法人京都文化協会、京都市教育委員会

「芸妓舞妓に見る京都の美 ー花街を彩る伝統の世界ー」展
目録の例(展示品より)

※人物・名称等は架空であり、
実在のものとは関係ありません

2022.1.24 - 2.4

「芸妓舞妓に見る京都の美 ー花街を彩る伝統の世界ー」展を開催しました

この度、公益財団法人京都伝統伎芸進行財団(おおきに財団)をはじめ、 関係各位のご協力のもと、京都の花街文化を通覧する展覧会を愛知県にて開催いたしました。
会場では花街を撮り続ける写真家・溝縁ひろし氏による写真と共に、「歩く芸術品」と讃えられる芸妓舞妓の華やかな装いや工芸品を展示、日本の伝統文化を継承する彼女たちの歩みを紹介しました。

*感染防止対策を行い開催いたしました

「芸妓舞妓に見る京都の美 ー花街を彩る伝統の世界ー」展
展示会場の様子(一部)


トップへ戻る